2025年06月12日
「アホカリプスVNリユニオン2025」開催!レギュレーション資料
ベトナム戦争ヒストリカルゲームイベント
アホカリプスVNリユニオン 2025
Việt Nam1968-1970
開催日時:2025年7月19日(土)12:00 ~ 翌20日(日)16:00(完全撤収)
■開催会場:富士本栖湖リゾート(旧本栖ハイランド・パーキングエリア)
■会場住所:山梨県南都留郡富士河口湖町富士ケ嶺212(アクセス参照の事)
■主 催:アホカリプス実行委員会
■レギュレーション広報ページ:ミリブロ 「THE DUKE`s WORLD」http://officeduke.militaryblog.jp/
■アホカリプス公式 (@ahocalypse97) / X:https://twitter.com/ahocalypse97
■サムズミリタリ屋ホームページ: http://www.sams-militariya.com/
■後援:サムズミリタリ屋 協賛:中田商店 (一社)日本ミリタリーヴィークル協会 月刊コンバットマガジン 隔月刊ピースコンバット 弾薬提供DCI Guns https://dciguns.cart.fc2.com/
★イベントについて ★
■内 容
①ベトナム戦争の雰囲気でのミリタリーキャンプ
②1968~70年の「ベトナム戦争」を模したヒストリカルゲーム(20日・エアソフトガン使用)
③ミリタリーフリーマーケット(マニア物からサープラス・精巧レプリカ・トイガン・雑貨・飲食店・掘り出し物など)
基本レギュレーションは前回同様ですが、当資料によく目を通していただいた上でご参加ください。ヒストリカルゲーム未経験者・初心者の方も大歓迎!
アホカリプスは特殊効果やプロップ演出を取り入れたウォー・ムービー・ゲーム。ナム戦映画の出演者になるためのキャンプイベントです。若い新兵さん大歓迎。皆さんは参加者ではなく出演者。今回も、米軍M35トラックやM151ジープ、ガマゴート、M113装甲車などの軍用車両も多数集結で抜群のシチュエーション、ナパームの爆炎がイベントの雰囲気を更に盛り上げる。他のミリタリーイベントでは絶対に味わえない映画並みの臨場感を楽しもう。VN戦ゲームの他にもキャンプ、ミリタリーフリーマーケット、軍装撮影会、ミリタリービーグルミーティング! 軍用テントや車両をバックにNAM戦時代にタイムスリップ。ゲームに参加せずともゼッタイ楽しめる。
好評の「装備、商品の宅急便現地受付」「軍用テント宿泊サービス」「最寄の本栖湖・根原バス停からの送迎」も行っています。また県境バス停からは徒歩800mです。電車・バスでの参加、軍用テント宿泊希望の方、ドシドシご相談下さい。(富士急河口湖駅からや、東海道新幹線新富士・JR富士宮駅からバスで本栖湖または根原まで来て下さい。)
※復路の宅急便をご希望の方は入場時に個口数を本部で申告してください。事前申告が無いと宅急便が呼べません。引き取り時刻は都度お知らせしますが発送時に着払い伝票をもらっておいて記入済にしておくと発送に余裕ができます。また軍用テント宿泊は先着順となりますので、お問い合わせください。
■募集ユニット
勢力国籍ユニット
南(MAF)アメリカ陸軍
海兵隊
陸海軍特殊部隊
政府機関
韓国陸軍
海兵隊
オーストラリア陸軍
南ベトナム陸軍
海兵隊
特殊部隊
北(共産軍)南ベトナム開放民族戦線
農民・一般市民偽装ゲリラ
北ベトナム
ベトナム民主共和国人民軍
北ベトナム正規軍特殊部隊
非戦闘員従軍カメラマン
農民・一般市民・難民
その他
応募受付期日:2025年7月15日月曜日まで(ミリタリ屋店頭申込みは14日日曜日まで)
応募方法①
添付の『参加同意書』『アホカリプス2025申込書および参加合意書』、出店希望の方はさらに『アホカリプス2025出店申込書』に必要事項をご記入の上、参加費用を添えてサムズミリタリ屋店頭へご持参ください。
店頭及び郵送受付 :〒114-0013 東京都北区東田端1-12-24 サムズミリタリ屋 電話 03-6680-4648
応募方法②
添付の『参加同意書』『アホカリプス2025申込書および参加合意書』に必要事項をご記入の上、下記住所へ現金書留に同封してご郵送下さい。受付期限7月15日(月)までに当方必着でお願いいたします。
郵送先:〒164-0001東京都中野区中野2-12-15中野リハイム401 アホカリプス実行委員会 デューク廣井 宛て
応募方法③
添付の『参加同意書』『アホカリプス2025申込書および参加合意書』、に必要事項をご記入の上、PDFファイルにてメール添付で下記アドレスまでご送信ください。受付時には必ず返信メールを差し上げます。3日以内に返信がない場合は、電話にてご確認をお願います。参加費用は下記ゆうちょ銀行口座へお振込みいただき、申込書類の特記事項欄に「○月○日 振込み」と必ず明記してください。お振込み期限は7月15日(月)です。
応募方法④
広報ページ:ミリブロ 「THE DUKE`s WORLD」 http://officeduke.militaryblog.jp/ と X :アホカリプス公式https://twitter.com/ahocalypse97にご注目ください。記載リンクからのweb申込も可能となりました。フォームにご記入の上、参加費用は下記ゆうちょ銀行口座へお振込み下さい。
メールアドレス : ahocalypse.vn@gmail.com
確認電話番号 : 090-9332-4506 (電話受付時間14:00~19:00) 担当 廣井
ゆうちょ銀行からのお振込み : 記号10150 番号12240671
他行からのお振込み : 〇一八店 1224067
受取人(口座名義人) : 廣井 一裕 (ヒロイ カズヒロ)
参加形態参加費
ゲーム参加\8,000 保険込み(事前申込が必要です)
見学参加(キャンプ共)事前振込\6,000当日\7,000 保険込み
見学参加(日帰り18:00まで)当日\7,000入場日18:00まで退場時に\3,000返金
女性ゲーム参加¥8.000 / 見学参加無料
小学生以下の男女無料
VN軍用車輛持込参加(ゲーム参加)\1,000割引き
軍用テント宿泊\3,000(先着申込順12名程度)
出店費用
フリーマーケット出店料(キャンプ2日間)\10.000(スタッフ1名)追加スタッフ@\6,000・ゲーム参加の方は出店料プラス\1,000(事前申込が必要です)
①当日の飛込み参加が可能なのは、北側勢力と見学・キャンプのみです。MAF側ゲーム参加・出店はできません。
②「軍用車輛持込参加料金」が適用されるのはVN系車輛1台に付きオーナー様1名のみです。同伴される方は通常料金でのお申し込みとなります。(あくまでVN戦に準ずる車両のみですので現用・WWⅡ等は含みません)
③リビングヒストリーキャンプを行う方は、申込書の「参加希望部隊」の欄に必ずその旨ご記入下さい。
④フリーマーケット使用スペースは、一店舗あたり6×6メートルが最大となります。
⑤土曜日・日曜日のみの日帰り見学希望の方は、事前申し込みがなくても当日窓口でお手続きできます。ただし、上記事情により事前申し込みの無い方のフリーマーケット出店はできませんのでご了承下さい。
⑥軍用テント宿泊希望の方は別途¥3,000です。(コッド、ブランケット、シュラフ等はご自身で用意してください)
⑦参加費にはイベント保険料が含まれております。
⑧申込書半券の「アホカリ2025ゲーム参加パス」は当日入場時に必要です。絶対に無くさないようにしてください。また、イベント当日は必ずご持参いただくようお願いいたします。(再発行の場合手数料¥1000申受けます)
会場アクセスについて・・・芝桜でお馴染みの「富士本栖リゾート」にバスで来られる方は本栖湖(観光案内所)バス停着時間をデューク廣井または搬送スタッフの携帯に電話連絡またはメールでお知らせ下さい。ピックアップします!090-9332-4506 または 080-6514-6480 ahocalypse.vn@gmail.com
●県境バス停から徒歩で参陣される方へ・・・新宿駅西口より河口湖駅方面行き高速バス乗車、河口湖駅にて下車、新富士駅行きの路線バスに乗り換えて「県境」バス停下車、バス停より約1キロほど戻ると会場入口。富士宮駅発、新富士駅発も同様です。※バスの予約、時刻表等の詳細は下記お問合せ下さい。富士急高速バス 03-3374-2221、0555-72-5111、0555-22-2600、0555-62-2135京王帝都電鉄 03-5376-2222
★ヒストリカルゲーム★
ヒストリカルゲームは、参加者ひとりひとりが主役の「歴史再現体感イベント」です。
歴史的戦場の雰囲気や軍隊のカッコよさ・不条理・理不尽さを参加者全員の協力の下に再現し疑似体験・追体験するゲームです。飛び交うBB弾はジリジリとした緊迫感の演出と、刻々と変化する状況を生み出すための小道具の一つと考え、普段のサバイバルゲームでは味わうことの出来ない感触をお楽しみください。
■ ゲーム参加資格 18歳以上の健康な男女。
■戦闘装備以外で必要なもの
①特定小電力トランシーバー
現地でCPとの交信に必要になります。お持ちの方は当日必ずご持参ください。
複数をお持ちの方は、本部から要請があった場合貸し出しにご協力下さい。
②デッドマーカー
幅約30センチ・長さ約1メートルの白い布です(手ぬぐい状)
ゲーム中、戦闘不能状態にあることを示すために必要です。必ず各自用意してきてください。若干分は¥300で本部にて頒布出来ます。頭に巻く、腕を吊るなどの演出が出来る大きさに調整しておいてください。血糊をつけておくなどの工夫もOKです。複数枚持っていてもかまいません。普通の木綿生地でかまいませんが、和装品店・薬局などで売っている「さらし」が安価でお手軽です。
③水筒に飲料水と携行糧食
一度作戦地帯に入ってしまうと、やむをえない事情がない限り後方へは下がれません。作戦行動は開会式終了と同時に14:00まで通しで敢行されます。フィールド内で充分な水分補給ができるだけの飲料水を水筒に入れ、携帯食料(カロリーメイト・スニッカーズ等)を携行して開会式に臨んでください。また、塩分補給用の塩飴や食塩を携帯するなど、各自工夫してください。
■基本レギュレーション
①通常のサバイバルゲームのように勝敗や銃の性能を競うものではなく、雰囲気を重視するヒストリカルゲームになります。当イベントの趣旨をご理解いただいた上でご参加下さい。
②不特定多数の方が参加されるイベントですので、運営上のトラブルや事故防止のために「注意・制限・禁止」事項を設けております。
③お申し込み、イベント・ゲーム参加前に各項目を良くお読みいただきご理解とご協力をお願いいたします。
■服装・装備
①設定年代は1968~70年です。(ですが1968年以降のM67/68ナイロン装備は使用できません。一部可)
②ゲーム参加者は1970年までのベトナムに合った装備・銃器・ユニフォームで参加してください。
③主催者側では各種装備・被服・銃器のレンタルは行っておりません。各自でご用意お願いいたします。
④民間人・農民・難民・戦場カメラマン等で参加する方は、時代背景に合った服装・扮装でお願いいたします。
⑤フィールドには溶岩質の岩盤がむき出しの箇所もございます。足が保護できないホーチミンサンダルは使用禁止とさせていただきます。(キャンプエリアは可)
⑥底の薄い中華人民軍の靴もオススメできませんが、やむをえず使う場合は自己責任にてお願いいたします。
⑦合法品であれば銃剣・ナイフ類の着装は自由ですがゲーム中の抜刀・着剣は禁止とします。
⑧銃剣・ナイフは鞘から抜け落ちることのないよう、タイラップでとめるなど脱落防止措置をお願いいたします。
■ 各部隊別使用可能銃器
ベトナム戦に則した銃器のみ、皆さんよく調べてご持参ください。AK74系やタクティカルな外見のものは使用できません。重機関銃は必ず地面に据え付けて射撃してください。軽機関銃の肩着け立射も禁止します。二脚据え射撃のみ可です。移動運搬時もそれなりの演出をお願いいたします。(走ったりしないでね!)
M653カービンはブリブリのバーンズ、エリアス・コスチュームの方だけ可です。(実行委員が審査します)
■ エアソフトガン・レギュレーション
① パワーは各銃すべて0.9J 以内
●0.2gBB 弾 計測値で初速94m 以内を順守
※通常の適正HOPにて計測(会場は標高が高く、ご自宅での計測値よりも数値が10mほど上がりますのでご注意ください)
※国内メーカー製はフルノーマル推奨。海外製の場合は箱出しでも初速が高めのものが多いので要注意です。
※ハイサイクルチューンは使用禁止です。流速カスタムを施してあるものは会場内の持ち込みを一切禁止します。
② ブレットバルブ方式の銃器は一部合法確認済のモノもありますが現場で判断できないため使用禁止です。
外部ソースでも使用可能な機種もあります。(要相談) CO2ガスブロは使用可ですが銃本体に直接CO2ボンベを装填する電磁弁タイプは違法ですので会場内への持ち込みを禁じます。
④ 使用できるBB弾は、支給弾のみです。レギュレーション・チェックの時のみご持参の弾をご使用下さい。
DCI Gun’s 様提供です。
⑤※金属化したエア・ガスのハンドガンはハーフメタル、フルメタル問わず違法ですので、会場内の持ち込みは一切禁止します。(合法品の金属モデルガンは可)
⑥出動時の携行弾数
ライフル・短機関銃・・・・・200発
LMG・重機関銃・・・・・・・600発
⑦使用マガジン
AK47・56式などAK系・・・・30連スチール型ノーマルor多弾マガジン(オレンジ色のマガジンは避けてください)
M16・XM177・CAR15・・20連型ノーマルor多弾マガジン(30連型は一部CO2ガスM16以外使用不可)
その他の銃・・・・・・・・・・・・・・・1968年のベトナムに適した形状のマガジンをご使用ください。
※ドラムマガジン・ボックスマガジン等はLMGやPPshなど実銃の仕様に則したものに限ります。
※スプリング給弾のノーマルマガジンにリアルカウント装弾を推奨いたします。
※多弾マガジンを使う方は、実銃の装弾数を意識した射撃スタイルでお願いいたします。
■ 手榴弾・モスカート
弾数制限無しです。いくつでも携行できます。ご持参いただいたBB弾を使用してください。
■ご使用銃のチェック
②レギュレーションに沿って参加者全員の銃を検査させていただきます。
② 検査に適合しない銃、検査を受けていない銃はゲームで使用できません。
③法定パワーはもちろん、時代・戦場に適合した銃を選択してください。
■ ゲームルール
■作戦行動南側は十数名程度による分隊単位で作戦行動を行います。部隊編成及び分隊長はCPから任命します。分隊長はCPからの作戦指示により分隊を指揮して下さい。
作戦指示は戦闘のみではなく、LZの建設、拠点防衛、パトロール、友好地域への援助行動、など多岐に渡ります。
分隊は隊員の半数が重症、又は分隊長が重症となった場合は作戦行動不能となります。
存命中の最上位者が無線連絡の上、CPからの指示を受けて下さい。
■分隊長の役割分隊長の役割は分隊をまとめ、CPからの指示通りに行動させる事です。
作戦行動時には常に隊員の負傷状態、分隊の状況把握、地図上のポイントの把握に努めて下さい。
あまりにも作戦行動に支障のある分隊長は更迭する場合もあります。
■メディックルール戦闘により被弾した場合、メディック(分隊に対し1名を配備)の治療によって復活する事ができます。
被弾した者は負傷者としてその場から動けなくなり、戦闘行為もできません。
負傷者はその場で待機し(しゃがむ・座るなど)、味方に手を繋いでもらう事により移動が可能になります。
負傷者は仲間と手をつなぐまでは、『メディーック』と叫びつづけて下さい。ベトナム人は『バクシィー』です。
敵の負傷者をワザと撃つ、負傷者を盾にするなどの行為はしないで下さい。
負傷者はメディックに包帯(白テープ)を頭に貼ってもらい水筒から水を飲ませてもらう事により復帰できます。
治療による復活後に2度目の被弾をすると重傷者となり、戦闘・移動が不可能になります。
●MIA(捕虜)負傷者は味方に救出される前に敵に捕獲された場合MIA(捕虜)となり拘束されます。
捕虜になった場合は敵の指示に従って下さい。
捕虜をとった、とられた場合は直ちにCPに連絡して指示を受けて下さい。
●重傷者頭部、胸部に致命傷を負った場合(自己判断)。
メディックの治療後2度目の被弾。
「I dont wanna die アイドンワナダーイ」など叫び、デッドマーカ―を顔面や体に巻いて下さい。
重傷者は自力での移動はできません。仲間の肩を借り部隊の行動に添います。戦闘行動・会話はできません。
RTOが重傷の場合の交代は認めますが、分隊長が重傷の場合は作戦行動不能となります。
重傷になり仲間にも敵にも気付かれない状態で一定時間放置された場合は、
行方不明者として両手を上にあげ近隣部隊に合流もしくは補給ポイントまで戻って下さい。
分隊からの依頼で特殊部隊が救出に向かう場合もあります。
行方不明者を出した部隊、もしくは救出した部隊は、直ちにCPに連絡して指示を受けて下さい。
分隊行動を取っておりますので行方不明者を出した分隊長は叱責されます。
●弾数制限ライフル&短機関銃200発・LMG600発です。多弾マガジンをお使いの方は実銃の装弾数(M16なら20発、AK47なら30発)を超えた際にマガジンチェンジを行うフリをし、コッキングレバーを引いて装填動作して下さい。また、片手撃ちなど実銃で不可能な行動は不可とします。※リアルカウントマガジンを推奨します。
■特殊ルール共産側の復活方法・弾数制限は人数比により簡略化する場合があります。
①いわゆる「ヒットコール」は禁止です。着弾した部位に応じたリアクションをとり、その後は『メディックルール』に従って行動して下さい。
②ゲーム中のナイフアタック、格闘は禁止です。
③戦場の雰囲気を盛り上げるための演技上の暴言(敵対勢力への演技上の罵倒・部下や捕虜への演技上の虐待)はOKとしますが、悪意や苦痛・セクハラを伴う行為は禁止です。
④爆竹・煙幕の使用をOKとします。使用する方は各自ご準備下さい。ただし相手に危害を加えるような使い方は禁止です。また、当日のフィールド状況により急遽使用禁止になる場合もありますのでご了承ください。
⑤発火式モデルガン、駄菓子屋銃(パンパン鉄砲)の使用大歓迎です。ただし相手への接射はしないでください。
⑥ゲームのラストに、演出上エアガンは空撃ちで銃撃戦を行っていただく場面があります。BB弾の入っていない空のマガジンを1個携行して戦場に出て下さい。
⑦ゲーム参加・不参加を問わず、戦闘地域へ入る方は必ず眼部保護用のゴーグルを着用して下さい。
ご使用可能なものはASGK規格もしくは実銃規格のシューティンググラスタイプです。
サバゲ用の、いわゆる「水中メガネ型」「フェイスガード付き」は使用できませんのでご注意ください。
⑧顔にBB弾が当たるのを避けたい方は、スカーフ・バンダナ・タオル等で工夫して保護してください。
⑨イベントに無関係の一般の方をフィールド内で見かけた場合、ただちに敵味方に合図を送って戦闘行為を中止し、分隊長がCPへ連絡して指示を受けて下さい。
⑩イベント当日、各分隊に各1名ずつ、CPからの辞令で分隊長を任命させていただきます。
その後、分隊ごとにRTO・メディックを各1名選抜してください。
■その他
①ヒストリカルゲーム中のフィールド内は1969~70ですが、前夜などキャンプエリア内で過ごしているときはベトナム戦争全年代の軍装・扮装をOKとします。
②撮影などキャンプエリアで銃を持ち歩くときは、絶対にマガジン・チャンバーにBB弾が入っていない状態でセフティをONにしておいて下さい。銃からマガジンは抜かなくてもOKです。
③雰囲気を損なわないよう、非戦闘員もBB弾が当たった場合は撃たれた小芝居をお願いします。居合わせた兵士も、それに合わせたリアクションをお願いします。
④戦場にカメラを持ち込まれる方は飛び交う弾丸に充分注意の上、破損防止等は自己責任でお願いします。
⑤ゲーム中の喫煙はOKですが、携帯煙缶を必ず使用してください。本部にて¥500で若干数頒布します。戦闘中のポイ捨て絶対厳禁
★会場での注意事項★
①キャンプエリア内ではベトナム戦争時の雰囲気を大事にするため、1960年~1975年頃の南ベトナム国内を想定した軍装・扮装でお願いいたします。(ゲーム参加時の軍装は1970年設定です。)
②軍装・扮装をせず、キャンプエリアのみで私服で過ごす方の服装については特に規定ありません。が、なるべく当時の雰囲気に近いファッションを選んでくださる等ご協力いただくと、会場内がより盛り上がると思います。
③ヒストリカルゲーム・キャンプエリア共に服装規定はございますが、あくまでもベトナム戦当時の雰囲気を壊さないための協定です。極端に厳密・厳格を求めるものではありません。
④見学・キャンプ参加に年齢制限を設けてはおりませんが、未成年者が宿泊を伴う参加をする場合は必ず保護者の同伴・同意を得てください。また、ヒストリカルゲーム参加は18歳以上の方限定になります。
⑤キャンプイベントです。各自でテント・寝具・調理器具等をご持参下さい。近隣の宿屋をご利用になられる場合は、各自にてお手配お願いいたします。現地に軍用テントを用意しており12名程度は収容出来ますので、お問い合わせください。(別途¥3,000)
⑥現地にてジュース・軽食・カップラーメン等の販売を予定しておりますが、数には限りがございます。
⑦食材・飲料水・酒類はあらかじめ充分な量をご用意いただくことをお薦めいたします。
⑧キャンプ中、深夜0:00を過ぎるころになるとすでに就寝中の方もいらっしゃいます。
近隣の部隊への迷惑になるような大声での談笑や歌唱はおやめ下さい。
⑨会場は賃借地になります。むやみに荒らしたり散らかしたりすることのないようお願いいたします。
地主さんにお返しするときは「現状復旧」が鉄則です。
持ち込んだゴミは必ず各自で持ち帰るようお願いいたします。
⑩現地ではスタッフの指示に従い、立ち入り禁止地帯には絶対入らぬようお願いいたします。
⑪タバコを吸う方は各自で灰皿のご用意をしていただき、吸殻のポイ捨てなど厳禁でお願いいたします。
⑫会場内での直火・野火・裸火は厳禁です。直接地面で焚き火などせぬようお願いいたします。
⑬爆発物・違法品・強燃物・毒薬・劇薬など危険物の持込を一切お断りいたします。
⑭ヒストリカルゲームをご見学の際には、必ずASGK規格のサバゲ用ゴーグルを着用ください。
⑮塹壕・陣地等の設営はゲームフィールド内においてのみ可能ですが、設営希望の場合は事前にお申し込みください。設営した場合には、会場撤収時間前までに必ず責任を持って現状回復して下さい。
⑯イベントは両日とも大雨・台風・災害等が無い限り開催します。
⑰当日、天候が急変してイベント続行が不可能と判断された場合には切り上げ終了となる場合がございますが、参加費のご返金などはお受けできませんことをあらかじめご了承下さい。
⑱会場ゲートは20日土曜日22:00~翌06:00時まで閉鎖になり、この間は外出できません。ご了承願います。
⑲近頃、会場ゲートにて入場料を値切ったり言いがかりをつける行為が発生しております。威力業務妨害罪として刑事告訴も辞しませんので、この様な事はおやめください。断固たる措置を以て対応いたします。レギュレーション資料を読まない若しくは理解できない方の参加はお断りいたします。
■リビングヒストリーを行う方へ
軍用テント・前線基地・農家・畑など、リビングヒストリーを行う方は必ず参加申込書にお書き添え下さい。
専用のテリトリーをご用意いたします。
■個人情報の取り扱いについて
参加申込書・同意書に御記入いただきました個人情報は、当イベントの事務手続き・運営・通知の他、運営委員会より当イベントに関する企画へご協力をお願いする際の連絡にも利用させていただく場合がございます。
ご本人の許可無く、それ以外の目的には一切使用いたしません。参加申込書・同意書は運営委員会にて管理し、当イベント終了後は個人情報保護法に則り、申込書・同意書は閉会後1週間保管後シュレッド廃棄いたします。
★イベントタイムスケジュール★
出店者様入場受付は19(土)10:00AM、一般参加者様入場受付は20(土)12:00PM開始です。
それ以前には入場できませんのでご注意下さい。(早めに入りたい方は事前要予約、未明や早朝入場は絶対にご遠慮下さい)、前日や時間外に会場へ無断で入りますと不法侵入になってしまいます。19日土曜日22:00~翌朝06:00時までゲートは閉鎖となります。場外には出られませんのでご注意下さい。
入場ゲートにて受付を行います。このとき、「アホカリ2025参加パス」「出店者パス」を必ずご提示下さい。
受付が終わりましたら係員の指示に従い駐車スペースへお進みいただき、テント等の設営を行ってください。
19日(土)16:00~18:00、20日07:00~08:00の間、ヒストリカルゲームにてご使用いただく銃のレギュレーション検査を行います。マガジンに必要最小限のBB弾を装填した状態で所定の場所へ集合いただき、検査を受けて下さい。20日の本戦をたっぷりと楽しんで頂くため、時間厳守にご協力をお願いいたします。
時間行 程
19日(土)10:00フリーマーケット出店者様ご入場ゲート開場
~出店者様準備
12:00一般来場者様ご入場ゲート開場
~一般来場者様準備開始
16:00使用銃レギュレーション検査(天候により中止の場合あり)
~
17:00
18:00開会式開始
~自由時間 22:00時~翌06:00時までゲート閉鎖
23:00消 灯
20日(日)6:00起 床
7:00使用銃レギュレーション検査
~
8:00部隊長ミーティング
9:00全部隊集合・ゲーム開始
14:00ゲーム終了後、閉会式
~撤 収
16:00完全撤収
*時間割は当日の状況により多少変動する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
アホカリプスVNリユニオン 2025
Việt Nam1968-1970
開催日時:2025年7月19日(土)12:00 ~ 翌20日(日)16:00(完全撤収)
■開催会場:富士本栖湖リゾート(旧本栖ハイランド・パーキングエリア)
■会場住所:山梨県南都留郡富士河口湖町富士ケ嶺212(アクセス参照の事)
■主 催:アホカリプス実行委員会
■レギュレーション広報ページ:ミリブロ 「THE DUKE`s WORLD」http://officeduke.militaryblog.jp/
■アホカリプス公式 (@ahocalypse97) / X:https://twitter.com/ahocalypse97
■サムズミリタリ屋ホームページ: http://www.sams-militariya.com/
■後援:サムズミリタリ屋 協賛:中田商店 (一社)日本ミリタリーヴィークル協会 月刊コンバットマガジン 隔月刊ピースコンバット 弾薬提供DCI Guns https://dciguns.cart.fc2.com/
★イベントについて ★
■内 容
①ベトナム戦争の雰囲気でのミリタリーキャンプ
②1968~70年の「ベトナム戦争」を模したヒストリカルゲーム(20日・エアソフトガン使用)
③ミリタリーフリーマーケット(マニア物からサープラス・精巧レプリカ・トイガン・雑貨・飲食店・掘り出し物など)
基本レギュレーションは前回同様ですが、当資料によく目を通していただいた上でご参加ください。ヒストリカルゲーム未経験者・初心者の方も大歓迎!
アホカリプスは特殊効果やプロップ演出を取り入れたウォー・ムービー・ゲーム。ナム戦映画の出演者になるためのキャンプイベントです。若い新兵さん大歓迎。皆さんは参加者ではなく出演者。今回も、米軍M35トラックやM151ジープ、ガマゴート、M113装甲車などの軍用車両も多数集結で抜群のシチュエーション、ナパームの爆炎がイベントの雰囲気を更に盛り上げる。他のミリタリーイベントでは絶対に味わえない映画並みの臨場感を楽しもう。VN戦ゲームの他にもキャンプ、ミリタリーフリーマーケット、軍装撮影会、ミリタリービーグルミーティング! 軍用テントや車両をバックにNAM戦時代にタイムスリップ。ゲームに参加せずともゼッタイ楽しめる。
好評の「装備、商品の宅急便現地受付」「軍用テント宿泊サービス」「最寄の本栖湖・根原バス停からの送迎」も行っています。また県境バス停からは徒歩800mです。電車・バスでの参加、軍用テント宿泊希望の方、ドシドシご相談下さい。(富士急河口湖駅からや、東海道新幹線新富士・JR富士宮駅からバスで本栖湖または根原まで来て下さい。)
※復路の宅急便をご希望の方は入場時に個口数を本部で申告してください。事前申告が無いと宅急便が呼べません。引き取り時刻は都度お知らせしますが発送時に着払い伝票をもらっておいて記入済にしておくと発送に余裕ができます。また軍用テント宿泊は先着順となりますので、お問い合わせください。
■募集ユニット
勢力国籍ユニット
南(MAF)アメリカ陸軍
海兵隊
陸海軍特殊部隊
政府機関
韓国陸軍
海兵隊
オーストラリア陸軍
南ベトナム陸軍
海兵隊
特殊部隊
北(共産軍)南ベトナム開放民族戦線
農民・一般市民偽装ゲリラ
北ベトナム
ベトナム民主共和国人民軍
北ベトナム正規軍特殊部隊
非戦闘員従軍カメラマン
農民・一般市民・難民
その他
応募受付期日:2025年7月15日月曜日まで(ミリタリ屋店頭申込みは14日日曜日まで)
応募方法①
添付の『参加同意書』『アホカリプス2025申込書および参加合意書』、出店希望の方はさらに『アホカリプス2025出店申込書』に必要事項をご記入の上、参加費用を添えてサムズミリタリ屋店頭へご持参ください。
店頭及び郵送受付 :〒114-0013 東京都北区東田端1-12-24 サムズミリタリ屋 電話 03-6680-4648
応募方法②
添付の『参加同意書』『アホカリプス2025申込書および参加合意書』に必要事項をご記入の上、下記住所へ現金書留に同封してご郵送下さい。受付期限7月15日(月)までに当方必着でお願いいたします。
郵送先:〒164-0001東京都中野区中野2-12-15中野リハイム401 アホカリプス実行委員会 デューク廣井 宛て
応募方法③
添付の『参加同意書』『アホカリプス2025申込書および参加合意書』、に必要事項をご記入の上、PDFファイルにてメール添付で下記アドレスまでご送信ください。受付時には必ず返信メールを差し上げます。3日以内に返信がない場合は、電話にてご確認をお願います。参加費用は下記ゆうちょ銀行口座へお振込みいただき、申込書類の特記事項欄に「○月○日 振込み」と必ず明記してください。お振込み期限は7月15日(月)です。
応募方法④
広報ページ:ミリブロ 「THE DUKE`s WORLD」 http://officeduke.militaryblog.jp/ と X :アホカリプス公式https://twitter.com/ahocalypse97にご注目ください。記載リンクからのweb申込も可能となりました。フォームにご記入の上、参加費用は下記ゆうちょ銀行口座へお振込み下さい。
メールアドレス : ahocalypse.vn@gmail.com
確認電話番号 : 090-9332-4506 (電話受付時間14:00~19:00) 担当 廣井
ゆうちょ銀行からのお振込み : 記号10150 番号12240671
他行からのお振込み : 〇一八店 1224067
受取人(口座名義人) : 廣井 一裕 (ヒロイ カズヒロ)
参加形態参加費
ゲーム参加\8,000 保険込み(事前申込が必要です)
見学参加(キャンプ共)事前振込\6,000当日\7,000 保険込み
見学参加(日帰り18:00まで)当日\7,000入場日18:00まで退場時に\3,000返金
女性ゲーム参加¥8.000 / 見学参加無料
小学生以下の男女無料
VN軍用車輛持込参加(ゲーム参加)\1,000割引き
軍用テント宿泊\3,000(先着申込順12名程度)
出店費用
フリーマーケット出店料(キャンプ2日間)\10.000(スタッフ1名)追加スタッフ@\6,000・ゲーム参加の方は出店料プラス\1,000(事前申込が必要です)
①当日の飛込み参加が可能なのは、北側勢力と見学・キャンプのみです。MAF側ゲーム参加・出店はできません。
②「軍用車輛持込参加料金」が適用されるのはVN系車輛1台に付きオーナー様1名のみです。同伴される方は通常料金でのお申し込みとなります。(あくまでVN戦に準ずる車両のみですので現用・WWⅡ等は含みません)
③リビングヒストリーキャンプを行う方は、申込書の「参加希望部隊」の欄に必ずその旨ご記入下さい。
④フリーマーケット使用スペースは、一店舗あたり6×6メートルが最大となります。
⑤土曜日・日曜日のみの日帰り見学希望の方は、事前申し込みがなくても当日窓口でお手続きできます。ただし、上記事情により事前申し込みの無い方のフリーマーケット出店はできませんのでご了承下さい。
⑥軍用テント宿泊希望の方は別途¥3,000です。(コッド、ブランケット、シュラフ等はご自身で用意してください)
⑦参加費にはイベント保険料が含まれております。
⑧申込書半券の「アホカリ2025ゲーム参加パス」は当日入場時に必要です。絶対に無くさないようにしてください。また、イベント当日は必ずご持参いただくようお願いいたします。(再発行の場合手数料¥1000申受けます)
会場アクセスについて・・・芝桜でお馴染みの「富士本栖リゾート」にバスで来られる方は本栖湖(観光案内所)バス停着時間をデューク廣井または搬送スタッフの携帯に電話連絡またはメールでお知らせ下さい。ピックアップします!090-9332-4506 または 080-6514-6480 ahocalypse.vn@gmail.com
●県境バス停から徒歩で参陣される方へ・・・新宿駅西口より河口湖駅方面行き高速バス乗車、河口湖駅にて下車、新富士駅行きの路線バスに乗り換えて「県境」バス停下車、バス停より約1キロほど戻ると会場入口。富士宮駅発、新富士駅発も同様です。※バスの予約、時刻表等の詳細は下記お問合せ下さい。富士急高速バス 03-3374-2221、0555-72-5111、0555-22-2600、0555-62-2135京王帝都電鉄 03-5376-2222
★ヒストリカルゲーム★
ヒストリカルゲームは、参加者ひとりひとりが主役の「歴史再現体感イベント」です。
歴史的戦場の雰囲気や軍隊のカッコよさ・不条理・理不尽さを参加者全員の協力の下に再現し疑似体験・追体験するゲームです。飛び交うBB弾はジリジリとした緊迫感の演出と、刻々と変化する状況を生み出すための小道具の一つと考え、普段のサバイバルゲームでは味わうことの出来ない感触をお楽しみください。
■ ゲーム参加資格 18歳以上の健康な男女。
■戦闘装備以外で必要なもの
①特定小電力トランシーバー
現地でCPとの交信に必要になります。お持ちの方は当日必ずご持参ください。
複数をお持ちの方は、本部から要請があった場合貸し出しにご協力下さい。
②デッドマーカー
幅約30センチ・長さ約1メートルの白い布です(手ぬぐい状)
ゲーム中、戦闘不能状態にあることを示すために必要です。必ず各自用意してきてください。若干分は¥300で本部にて頒布出来ます。頭に巻く、腕を吊るなどの演出が出来る大きさに調整しておいてください。血糊をつけておくなどの工夫もOKです。複数枚持っていてもかまいません。普通の木綿生地でかまいませんが、和装品店・薬局などで売っている「さらし」が安価でお手軽です。
③水筒に飲料水と携行糧食
一度作戦地帯に入ってしまうと、やむをえない事情がない限り後方へは下がれません。作戦行動は開会式終了と同時に14:00まで通しで敢行されます。フィールド内で充分な水分補給ができるだけの飲料水を水筒に入れ、携帯食料(カロリーメイト・スニッカーズ等)を携行して開会式に臨んでください。また、塩分補給用の塩飴や食塩を携帯するなど、各自工夫してください。
■基本レギュレーション
①通常のサバイバルゲームのように勝敗や銃の性能を競うものではなく、雰囲気を重視するヒストリカルゲームになります。当イベントの趣旨をご理解いただいた上でご参加下さい。
②不特定多数の方が参加されるイベントですので、運営上のトラブルや事故防止のために「注意・制限・禁止」事項を設けております。
③お申し込み、イベント・ゲーム参加前に各項目を良くお読みいただきご理解とご協力をお願いいたします。
■服装・装備
①設定年代は1968~70年です。(ですが1968年以降のM67/68ナイロン装備は使用できません。一部可)
②ゲーム参加者は1970年までのベトナムに合った装備・銃器・ユニフォームで参加してください。
③主催者側では各種装備・被服・銃器のレンタルは行っておりません。各自でご用意お願いいたします。
④民間人・農民・難民・戦場カメラマン等で参加する方は、時代背景に合った服装・扮装でお願いいたします。
⑤フィールドには溶岩質の岩盤がむき出しの箇所もございます。足が保護できないホーチミンサンダルは使用禁止とさせていただきます。(キャンプエリアは可)
⑥底の薄い中華人民軍の靴もオススメできませんが、やむをえず使う場合は自己責任にてお願いいたします。
⑦合法品であれば銃剣・ナイフ類の着装は自由ですがゲーム中の抜刀・着剣は禁止とします。
⑧銃剣・ナイフは鞘から抜け落ちることのないよう、タイラップでとめるなど脱落防止措置をお願いいたします。
■ 各部隊別使用可能銃器
ベトナム戦に則した銃器のみ、皆さんよく調べてご持参ください。AK74系やタクティカルな外見のものは使用できません。重機関銃は必ず地面に据え付けて射撃してください。軽機関銃の肩着け立射も禁止します。二脚据え射撃のみ可です。移動運搬時もそれなりの演出をお願いいたします。(走ったりしないでね!)
M653カービンはブリブリのバーンズ、エリアス・コスチュームの方だけ可です。(実行委員が審査します)
■ エアソフトガン・レギュレーション
① パワーは各銃すべて0.9J 以内
●0.2gBB 弾 計測値で初速94m 以内を順守
※通常の適正HOPにて計測(会場は標高が高く、ご自宅での計測値よりも数値が10mほど上がりますのでご注意ください)
※国内メーカー製はフルノーマル推奨。海外製の場合は箱出しでも初速が高めのものが多いので要注意です。
※ハイサイクルチューンは使用禁止です。流速カスタムを施してあるものは会場内の持ち込みを一切禁止します。
② ブレットバルブ方式の銃器は一部合法確認済のモノもありますが現場で判断できないため使用禁止です。
外部ソースでも使用可能な機種もあります。(要相談) CO2ガスブロは使用可ですが銃本体に直接CO2ボンベを装填する電磁弁タイプは違法ですので会場内への持ち込みを禁じます。
④ 使用できるBB弾は、支給弾のみです。レギュレーション・チェックの時のみご持参の弾をご使用下さい。
DCI Gun’s 様提供です。
⑤※金属化したエア・ガスのハンドガンはハーフメタル、フルメタル問わず違法ですので、会場内の持ち込みは一切禁止します。(合法品の金属モデルガンは可)
⑥出動時の携行弾数
ライフル・短機関銃・・・・・200発
LMG・重機関銃・・・・・・・600発
⑦使用マガジン
AK47・56式などAK系・・・・30連スチール型ノーマルor多弾マガジン(オレンジ色のマガジンは避けてください)
M16・XM177・CAR15・・20連型ノーマルor多弾マガジン(30連型は一部CO2ガスM16以外使用不可)
その他の銃・・・・・・・・・・・・・・・1968年のベトナムに適した形状のマガジンをご使用ください。
※ドラムマガジン・ボックスマガジン等はLMGやPPshなど実銃の仕様に則したものに限ります。
※スプリング給弾のノーマルマガジンにリアルカウント装弾を推奨いたします。
※多弾マガジンを使う方は、実銃の装弾数を意識した射撃スタイルでお願いいたします。
■ 手榴弾・モスカート
弾数制限無しです。いくつでも携行できます。ご持参いただいたBB弾を使用してください。
■ご使用銃のチェック
②レギュレーションに沿って参加者全員の銃を検査させていただきます。
② 検査に適合しない銃、検査を受けていない銃はゲームで使用できません。
③法定パワーはもちろん、時代・戦場に適合した銃を選択してください。
■ ゲームルール
■作戦行動南側は十数名程度による分隊単位で作戦行動を行います。部隊編成及び分隊長はCPから任命します。分隊長はCPからの作戦指示により分隊を指揮して下さい。
作戦指示は戦闘のみではなく、LZの建設、拠点防衛、パトロール、友好地域への援助行動、など多岐に渡ります。
分隊は隊員の半数が重症、又は分隊長が重症となった場合は作戦行動不能となります。
存命中の最上位者が無線連絡の上、CPからの指示を受けて下さい。
■分隊長の役割分隊長の役割は分隊をまとめ、CPからの指示通りに行動させる事です。
作戦行動時には常に隊員の負傷状態、分隊の状況把握、地図上のポイントの把握に努めて下さい。
あまりにも作戦行動に支障のある分隊長は更迭する場合もあります。
■メディックルール戦闘により被弾した場合、メディック(分隊に対し1名を配備)の治療によって復活する事ができます。
被弾した者は負傷者としてその場から動けなくなり、戦闘行為もできません。
負傷者はその場で待機し(しゃがむ・座るなど)、味方に手を繋いでもらう事により移動が可能になります。
負傷者は仲間と手をつなぐまでは、『メディーック』と叫びつづけて下さい。ベトナム人は『バクシィー』です。
敵の負傷者をワザと撃つ、負傷者を盾にするなどの行為はしないで下さい。
負傷者はメディックに包帯(白テープ)を頭に貼ってもらい水筒から水を飲ませてもらう事により復帰できます。
治療による復活後に2度目の被弾をすると重傷者となり、戦闘・移動が不可能になります。
●MIA(捕虜)負傷者は味方に救出される前に敵に捕獲された場合MIA(捕虜)となり拘束されます。
捕虜になった場合は敵の指示に従って下さい。
捕虜をとった、とられた場合は直ちにCPに連絡して指示を受けて下さい。
●重傷者頭部、胸部に致命傷を負った場合(自己判断)。
メディックの治療後2度目の被弾。
「I dont wanna die アイドンワナダーイ」など叫び、デッドマーカ―を顔面や体に巻いて下さい。
重傷者は自力での移動はできません。仲間の肩を借り部隊の行動に添います。戦闘行動・会話はできません。
RTOが重傷の場合の交代は認めますが、分隊長が重傷の場合は作戦行動不能となります。
重傷になり仲間にも敵にも気付かれない状態で一定時間放置された場合は、
行方不明者として両手を上にあげ近隣部隊に合流もしくは補給ポイントまで戻って下さい。
分隊からの依頼で特殊部隊が救出に向かう場合もあります。
行方不明者を出した部隊、もしくは救出した部隊は、直ちにCPに連絡して指示を受けて下さい。
分隊行動を取っておりますので行方不明者を出した分隊長は叱責されます。
●弾数制限ライフル&短機関銃200発・LMG600発です。多弾マガジンをお使いの方は実銃の装弾数(M16なら20発、AK47なら30発)を超えた際にマガジンチェンジを行うフリをし、コッキングレバーを引いて装填動作して下さい。また、片手撃ちなど実銃で不可能な行動は不可とします。※リアルカウントマガジンを推奨します。
■特殊ルール共産側の復活方法・弾数制限は人数比により簡略化する場合があります。
①いわゆる「ヒットコール」は禁止です。着弾した部位に応じたリアクションをとり、その後は『メディックルール』に従って行動して下さい。
②ゲーム中のナイフアタック、格闘は禁止です。
③戦場の雰囲気を盛り上げるための演技上の暴言(敵対勢力への演技上の罵倒・部下や捕虜への演技上の虐待)はOKとしますが、悪意や苦痛・セクハラを伴う行為は禁止です。
④爆竹・煙幕の使用をOKとします。使用する方は各自ご準備下さい。ただし相手に危害を加えるような使い方は禁止です。また、当日のフィールド状況により急遽使用禁止になる場合もありますのでご了承ください。
⑤発火式モデルガン、駄菓子屋銃(パンパン鉄砲)の使用大歓迎です。ただし相手への接射はしないでください。
⑥ゲームのラストに、演出上エアガンは空撃ちで銃撃戦を行っていただく場面があります。BB弾の入っていない空のマガジンを1個携行して戦場に出て下さい。
⑦ゲーム参加・不参加を問わず、戦闘地域へ入る方は必ず眼部保護用のゴーグルを着用して下さい。
ご使用可能なものはASGK規格もしくは実銃規格のシューティンググラスタイプです。
サバゲ用の、いわゆる「水中メガネ型」「フェイスガード付き」は使用できませんのでご注意ください。
⑧顔にBB弾が当たるのを避けたい方は、スカーフ・バンダナ・タオル等で工夫して保護してください。
⑨イベントに無関係の一般の方をフィールド内で見かけた場合、ただちに敵味方に合図を送って戦闘行為を中止し、分隊長がCPへ連絡して指示を受けて下さい。
⑩イベント当日、各分隊に各1名ずつ、CPからの辞令で分隊長を任命させていただきます。
その後、分隊ごとにRTO・メディックを各1名選抜してください。
■その他
①ヒストリカルゲーム中のフィールド内は1969~70ですが、前夜などキャンプエリア内で過ごしているときはベトナム戦争全年代の軍装・扮装をOKとします。
②撮影などキャンプエリアで銃を持ち歩くときは、絶対にマガジン・チャンバーにBB弾が入っていない状態でセフティをONにしておいて下さい。銃からマガジンは抜かなくてもOKです。
③雰囲気を損なわないよう、非戦闘員もBB弾が当たった場合は撃たれた小芝居をお願いします。居合わせた兵士も、それに合わせたリアクションをお願いします。
④戦場にカメラを持ち込まれる方は飛び交う弾丸に充分注意の上、破損防止等は自己責任でお願いします。
⑤ゲーム中の喫煙はOKですが、携帯煙缶を必ず使用してください。本部にて¥500で若干数頒布します。戦闘中のポイ捨て絶対厳禁
★会場での注意事項★
①キャンプエリア内ではベトナム戦争時の雰囲気を大事にするため、1960年~1975年頃の南ベトナム国内を想定した軍装・扮装でお願いいたします。(ゲーム参加時の軍装は1970年設定です。)
②軍装・扮装をせず、キャンプエリアのみで私服で過ごす方の服装については特に規定ありません。が、なるべく当時の雰囲気に近いファッションを選んでくださる等ご協力いただくと、会場内がより盛り上がると思います。
③ヒストリカルゲーム・キャンプエリア共に服装規定はございますが、あくまでもベトナム戦当時の雰囲気を壊さないための協定です。極端に厳密・厳格を求めるものではありません。
④見学・キャンプ参加に年齢制限を設けてはおりませんが、未成年者が宿泊を伴う参加をする場合は必ず保護者の同伴・同意を得てください。また、ヒストリカルゲーム参加は18歳以上の方限定になります。
⑤キャンプイベントです。各自でテント・寝具・調理器具等をご持参下さい。近隣の宿屋をご利用になられる場合は、各自にてお手配お願いいたします。現地に軍用テントを用意しており12名程度は収容出来ますので、お問い合わせください。(別途¥3,000)
⑥現地にてジュース・軽食・カップラーメン等の販売を予定しておりますが、数には限りがございます。
⑦食材・飲料水・酒類はあらかじめ充分な量をご用意いただくことをお薦めいたします。
⑧キャンプ中、深夜0:00を過ぎるころになるとすでに就寝中の方もいらっしゃいます。
近隣の部隊への迷惑になるような大声での談笑や歌唱はおやめ下さい。
⑨会場は賃借地になります。むやみに荒らしたり散らかしたりすることのないようお願いいたします。
地主さんにお返しするときは「現状復旧」が鉄則です。
持ち込んだゴミは必ず各自で持ち帰るようお願いいたします。
⑩現地ではスタッフの指示に従い、立ち入り禁止地帯には絶対入らぬようお願いいたします。
⑪タバコを吸う方は各自で灰皿のご用意をしていただき、吸殻のポイ捨てなど厳禁でお願いいたします。
⑫会場内での直火・野火・裸火は厳禁です。直接地面で焚き火などせぬようお願いいたします。
⑬爆発物・違法品・強燃物・毒薬・劇薬など危険物の持込を一切お断りいたします。
⑭ヒストリカルゲームをご見学の際には、必ずASGK規格のサバゲ用ゴーグルを着用ください。
⑮塹壕・陣地等の設営はゲームフィールド内においてのみ可能ですが、設営希望の場合は事前にお申し込みください。設営した場合には、会場撤収時間前までに必ず責任を持って現状回復して下さい。
⑯イベントは両日とも大雨・台風・災害等が無い限り開催します。
⑰当日、天候が急変してイベント続行が不可能と判断された場合には切り上げ終了となる場合がございますが、参加費のご返金などはお受けできませんことをあらかじめご了承下さい。
⑱会場ゲートは20日土曜日22:00~翌06:00時まで閉鎖になり、この間は外出できません。ご了承願います。
⑲近頃、会場ゲートにて入場料を値切ったり言いがかりをつける行為が発生しております。威力業務妨害罪として刑事告訴も辞しませんので、この様な事はおやめください。断固たる措置を以て対応いたします。レギュレーション資料を読まない若しくは理解できない方の参加はお断りいたします。
■リビングヒストリーを行う方へ
軍用テント・前線基地・農家・畑など、リビングヒストリーを行う方は必ず参加申込書にお書き添え下さい。
専用のテリトリーをご用意いたします。
■個人情報の取り扱いについて
参加申込書・同意書に御記入いただきました個人情報は、当イベントの事務手続き・運営・通知の他、運営委員会より当イベントに関する企画へご協力をお願いする際の連絡にも利用させていただく場合がございます。
ご本人の許可無く、それ以外の目的には一切使用いたしません。参加申込書・同意書は運営委員会にて管理し、当イベント終了後は個人情報保護法に則り、申込書・同意書は閉会後1週間保管後シュレッド廃棄いたします。
★イベントタイムスケジュール★
出店者様入場受付は19(土)10:00AM、一般参加者様入場受付は20(土)12:00PM開始です。
それ以前には入場できませんのでご注意下さい。(早めに入りたい方は事前要予約、未明や早朝入場は絶対にご遠慮下さい)、前日や時間外に会場へ無断で入りますと不法侵入になってしまいます。19日土曜日22:00~翌朝06:00時までゲートは閉鎖となります。場外には出られませんのでご注意下さい。
入場ゲートにて受付を行います。このとき、「アホカリ2025参加パス」「出店者パス」を必ずご提示下さい。
受付が終わりましたら係員の指示に従い駐車スペースへお進みいただき、テント等の設営を行ってください。
19日(土)16:00~18:00、20日07:00~08:00の間、ヒストリカルゲームにてご使用いただく銃のレギュレーション検査を行います。マガジンに必要最小限のBB弾を装填した状態で所定の場所へ集合いただき、検査を受けて下さい。20日の本戦をたっぷりと楽しんで頂くため、時間厳守にご協力をお願いいたします。
時間行 程
19日(土)10:00フリーマーケット出店者様ご入場ゲート開場
~出店者様準備
12:00一般来場者様ご入場ゲート開場
~一般来場者様準備開始
16:00使用銃レギュレーション検査(天候により中止の場合あり)
~
17:00
18:00開会式開始
~自由時間 22:00時~翌06:00時までゲート閉鎖
23:00消 灯
20日(日)6:00起 床
7:00使用銃レギュレーション検査
~
8:00部隊長ミーティング
9:00全部隊集合・ゲーム開始
14:00ゲーム終了後、閉会式
~撤 収
16:00完全撤収
*時間割は当日の状況により多少変動する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
「アホカリプスVNリユニオン2025」参加申込書及び出店申込書
「アホカリプスVNリユニオン2024」レギュレーション資料は必読です
「アホカリプスVNリユニオン2024」開催します。
「アホカリプスVNリユニオン2023」
MVGはいよいよ明後日から、今回は戦国自衛隊が熱い
firing festival vol.2 サバイバルゲームフィールドgeronimoで開催!
「アホカリプスVNリユニオン2024」レギュレーション資料は必読です
「アホカリプスVNリユニオン2024」開催します。
「アホカリプスVNリユニオン2023」
MVGはいよいよ明後日から、今回は戦国自衛隊が熱い
firing festival vol.2 サバイバルゲームフィールドgeronimoで開催!
Posted by デューク廣井
at 04:02
│Comments(0)
│イベント│ビクトリーショー│コンバットマガジン│デューク廣井│サムズミリタリ屋│アホカリプス│ヒストリカル│リエナクト ゲーム